スタッフブログSTAFF BLOG
2025.08.29
夏休みが終わって日常に⋯家族みんなの“朝のバタバタ”を減らす間取りの工夫
みなさんこんにちは。
長野県松本市の工務店、フルハタ建設です。
夏休みが明け、子どもたちの登校に合わせて再び始まる慌ただしい朝。複数人が同時に支度をする時間帯は、洗面所や玄関が“渋滞スポット”になりやすく、ご相談いただくことも多いポイントです。
■2ボウルがベストとは限らない?洗面台の工夫
「洗面台が狭くて使いづらい」「娘がドライヤーを使っていると、他の家族が使えない」などのお悩みはよく聞かれます。一見便利に見える2ボウルタイプの洗面台ですが、導入にはコストや掃除の手間がかかるというデメリットも。
おすすめは、ボウルは1つでも“カウンターを広く取る”設計。2人並んで使える横幅と、身支度用のスペースがあるだけで、朝の混雑がかなり軽減されます。お化粧や髪のセットのしやすさも含めて、鏡や照明の位置もあわせて検討するとより快適です。
■玄関土間は“横長”が使いやすい
もう一つの混雑ポイントが玄関です。横長の玄関土間なら、親子で並んで靴の脱ぎ履きができたり、来客時にもスマートに対応できたりと、ゆとりある使い方ができます。小さなお子さまがいるご家庭では特に便利です。
■“広ければいい”ではない。暮らしに合った設計を
洗面台や玄関に限らず、ただ「広ければ良い」というわけではありません。広くすればその分掃除の手間やコストもかかります。大切なのは“ちょうどいい広さ”と“暮らしに合った配置”です。
また、子どもの成長によって朝のピーク時間や動線は変わっていきます。小学生の頃は一斉に支度していたのが、中高生になると時間差が生まれたり、必要なスペースも変わったりします。家族の人数やライフスタイル、将来の変化まで見据えて、長く快適に使える間取りを検討してみましょう。
「今」と「これから」を見つめながら、毎日の“バタバタ”を少しでも減らす工夫、はじめてみませんか?
気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。ご家族の暮らしに寄り添ったご提案をさせていただきます。
RELATED POST関連記事
NEW ENTRY