コンセプト(eBook)ダウンロードページへ

コンセプト(eBook)
ダウンロードはこちら

スタッフブログSTAFF BLOG

トップページ > ブログ > 住まい方アドバイザーが答える住まいのお悩み相談室vol.1「和室は残したいけど押入れ収納が使いにくい」

2025.07.18

住まい方アドバイザーが答える住まいのお悩み相談室vol.1「和室は残したいけど押入れ収納が使いにくい」

みなさんこんにちは。

長野県松本市の工務店・フルハタ建設の住まい方アドバイザー、古畑です。

今回ご紹介するのは、「和室は好きで残したい。でも押入れ収納が使いづらくて……」というお悩み。とくに最近は、布団を敷くよりもベッドで寝る方が増えて、押入れの使い道が変わってきていますよね。

 

そんなとき私がよくご提案するのは、押入れの一部をクローゼット仕様に変えるという方法です。押入れが2間あるようでしたら、1間分はそのまま布団用の押入れとして残して、もう1間は服をかけられるクローゼットにしてしまう。これがいちばんスッキリします。

 

もし1間しかない場合は、半分を押入れ・半分をクローゼットにしてみるのもおすすめ。最近は布団を立ててしまえる収納袋なども販売されていますので、そのようなグッズを活用すれば限られた空間でも効率よく収納できます。

 

また、衣類をどのように収納したいかも重要です。「かける収納」にしたい方は、ポールを使ったハンガースペースを希望されるケースが多いです。ただそうなると、布団の収納場所がなくなるのが心配ですよね。そこで、先に「何をどれだけしまいたいか」をしっかり洗い出してみましょう

「お客さま用の布団は必要?」「子どもの成長に合わせて服が増える?」「季節ごとにどんなものを入れ替える?」など、しまいたい物の具体的な中身が見えてくると、収納のカタチも自然と決まってきます。

収納や押入れの使い方にお困りの方は、ぜひフルハタ建設・住まい方アドバイザーにお気軽にご相談ください。

和室の雰囲気はそのままに、収納の中だけを現代風にアレンジ。そんな「ちょっとした工夫」が、暮らしをずっと快適にしてくれます。

CONTACTお問い合わせ

お電話の際は「ホームページを見ました」
とお伝えください。

0263-47-7363

【受付時間】朝9:00〜夜6:00まで 
【定休日】日曜日

Follow me!

松本市で新築住宅・リフォーム・リノベーションをお考えの方はフルハタ建設へ。
キッチン、浴室(お風呂)、トイレ、洗面台などの水回りはもちろん、壁紙を変えたい、畳からフローリングに変えたい、収納を増やしたいなど家の中のリフォーム、外構、エクステリア、屋根、外壁などのリフォームもお任せください。